2014年4月12日土曜日

英語


前回は、研究会の大まかな内容と感想を書いた。
twitterでリンクをtweetしていただいたおかげで、多くの方がご覧になったようである。
過去と比較して、ページビューがとても多かった。

今日は物理の話じゃなくて、タイトル通り英語の話。
日本語で書くけど。

M1になり、英語を使う機会が増えた。
これまでも、英語の教科書や論文を読んだりして英語に触れていたのだがそれは読む・聞くのほうで、
ここで英語を使うと言ったのは、話す・書くのほうだ。

学部のころに話す・書くの英語をしたかというと、おそらく学部2回生の英語の授業が最後で、それ以降、留学生と関わったりすることもなく、英語の発表があったわけでもなかった。
英語と関わる機会というと、洋書・論文を読むことと講演を聞きに行ったりするくらいだった。
あと、院試のためにTOEICを受けたが、(TOEFLでもないし、)それも読む・聞くのみ。

こういう状況だったわけだが、危機感を覚えて自ら話す・書く練習をしてきたということもなく、したがって、伝えたい内容の英語を書けないし話せないまま現在に至る。

しかし、話す・書く、しないといけなくなった!

まず、英語の授業を取った。
そこでは、英語でのコミュニケーションの方法とか日本人がしてしまう英語の間違いとか、ライティング・プレゼン・ディベートについていろいろ教えていただけるらしい。

研究室では、海外から研究にいらしている方がいるので、研究室内の方々はよく英語で議論していたりしている。
ご飯に行くときとかも英語でお話とか。
僕も、かすかな英語力を頼りに、出来るだけ話そうと努力しているのだが、
本当に文法も語彙も弱い「気合いで通じろ」的な英語しか出てこない。
(口から出た英語をもう一回日本語に直して俯瞰したときに滑稽に思えてくる。)

そういうわけで、少し前に比べるととても英語を話す・書く時間が増えるのは間違いない。
たぶんこの半期でやっぱり話す・書くいいや、となるとこの先ずっとそんな感じな気がするので、
できるだけ活用して、慣れて、使えるようにしよう。


0 件のコメント:

コメントを投稿